天候が心配されたが、降るわけでもなくまずまずのスタート。
NORIさん、ご苦労さん。大活躍だったねぇ。
例の如く開始早々、買い食い大王が姿を消す。賑やかな市を縫うように買う、食べる、そして、いや・・・・以下百行ほどカットする。いいえ、カットさせて頂きます。。。。。
我々はフリマはまだ初心者グループの一つ。
試行錯誤の繰り返し、でも着実に形になっていっている。
販売するのは自らの作品のポストカード。
襟を正さずに見てもらい、購買に結びつく、、、これすなわち観客者の評価なり。
結果は上々。結局、雨が降ったため早目撤収も、課題と方向性は確認できた。
ただ今回、それ以上に収穫があったのは一人の同業のアーチストの方とお知り合いになり、そのやり方が大いに参考になって、色々と学ばせて頂けたことである。
お名前を中谷さんというこの方は、本業が画家でありながらスゴイ腕前をお持ちである。商品の陳列、構成、お客さんの分析、作品の内容などどれをとっても勉強になる。
俗に、三人寄れば文殊の、、、という我々に対して、一人であるが故の工夫や研究、、、、すべてにおいて徹底されている。こんな人をチェックしてくるとは、うちの師範も買い食いだけではなかったようだ。いや、さすが。。。。
うちの店の風景です。

師範、ポストカード買うの?

うちのポストカードは個人のサイン入り150円。

しかし、これも「百五十円」って書いてある。ちょっと微妙な気分。

本日、出会ったアーチスト、中谷守一さん。とても感じのいい方でした。
百万遍のフリマで出会ったら声かけてあげてください。

ラベル:フリマ
【関連する記事】